Netflix(ネットフリックス)のストレンジャーシングスを視聴中の私がネタバレを含めたあらすじと感想をまとめています。ストレンジャーシングスの意味とは?怖い?
ホラー嫌いの私でも面白くみていますよ。男子4人組ってスタンバイミーみたいだし、イレブンを演じる子はすごく魅力があると思います。
時代は80年代なので中年なら懐かしいかも!昔の曲もかなりかかりますよ。
最近、キャストが来日していますし、かなり人気のあるドラマのようですから、怖いのを我慢して観たところ、これが面白い!!
続きものですからシーズン1からぜひ観てください。
ここでは、ストレンジャーシングス1のネタバレを含めた感想、あらすじをまとめました。
ストレンジャーシングスとは何のこと?
この物語には不思議なものが二つ出てきます。一つは手首に011と刺青をされたイレブンという超能力をもった少女、そして彼女がゲートを開けたという裏側の世界に住む怪物、これら二つがストレンジャーシングスなのかなとシーズン1を観て思いました。
イレブンはもとからそのような力があったのか?隔離された施設で冷酷な実験をされていたのはどうしてか?などまだわからないことが沢山あります。実の母親には死産だったと生まれてすぐに引き離されています。
イレブンを演じるミリーボビーブラウンはスペイン生まれのイギリス育ち。彼女がとても良いと思うのは私だけでしょうか?
超能力を使うと鼻と耳から血を流して何とも可哀そうなんですよね。でも演技がとてもグッときます。
ストレンジャーシングス1のネタバレ結末
ウィル、マイク、ルーカス、ダスティンの仲良し四人組、ゲームを終え帰宅中にウィルは行方不明に。
ウィルの死体が見つかるも、母親のジョイスは電話での息遣いや電灯がつくなどの現象から彼の生存を信じている。
町の研究所ではある実験が行われていました。そこから逃げてきた一人の少女。
行方不明になったウィルを探す三人は頭は丸刈りでたどたどしい言葉を話す少女イレブンと出会います。三人はイレブンにエルと呼ぶことにしマイクの家に内緒でかくまうことにする。
警察官ホッパーは町にある研究所が怪しいと思い忍び込むが、得体のしれないものを目にする。
マイクの姉ナンシーが好意をもつスティーブの誘いに友達のバーバラと出かけるが、バーバラは行方不明になり、ナンシーとウィルの兄ジョナサンは協力して二人を探そうとする。
イレブンは裏側の世界でウィルは生きていると説明する。
研究所の実験と同じように水につかり裏側の世界に行きウィルとバーバラを探すイレブン。
ホッパーとジョイスは再び研究所に忍び込むがつかまってしまう。イレブンの居所を教える代わりに裏側の世界へウィルを探しに行くことを納得させる。
そのころ、マイクやイレブンたちにも裏側の世界から怪物が出てきて人を襲っている。唯一、戦えるのはイレブンだけだった。彼女は怪物を倒し消えてしまう。
ホッパーとジョイスは瀕死のウィルを見つける。
ストレンジャーシングスの時代設定は80年代!
このドラマのもう一つの魅力は時代設定が80年代だということ。若い方には新鮮に、中年には懐かしく感じるでしょう。
シーズン1は1983年、シーズン2は1984年、シーズン3は1985年。ドラマの中では当時のヒット曲がかかって80年代が青春だった人は懐かしい~と思うはず。
当然、ドラマの中では携帯電話やスマホが出てきませんし、煙草をプカプカ吹かしています。
キャストのなかでも、ウィノナ・ライダー、少々くたびれた感がありますが美貌は健在。
どこにマシュー・モディンがいるのかとしばらくわからなかったけど白髪だった!
シーズン2からはショーン・アスティンも出てきて、これまた誰かわからず!声はショーン・アスティンじゃない?!と思いつつ、こんなに肥えたおっさんになったことにちょっと複雑な心境になりました。
ストレンジャーシングスはホラーが苦手な人でも多分平気です。ウォーキングデッドのような気持ち悪い残酷なシーンもないけど、突然ビックリするシーンは少しあります^^
世界の熱狂が日本を支配する。
冒険ミステリードラマ
『#ストレンジャーシングス 未知の世界』シーズン3が
本日16時より、ついに配信スタート!
未知の世界に立ち向かう新局面を見逃すな!#ストレンジャーシングス3#ネトフリ pic.twitter.com/pSVtuSjgDu— Netflix Japan (@NetflixJP) July 4, 2019