好きな時に好きなだけ!イッキに観られる動画配信サービスはとてもお勧めです!
ここでは、動画配信サービスを利用したことがない方のために、料金や特徴などを解説したいと思います。
どのサービスも無料お試し期間を設けていますし、無料お試し期間内に解約すれば料金は発生しません。お試しをするだけでポイントやコインがもらえて新作をみれるところがイチオシです。
※こちらの記事は2018年のもので情報が新しくありません。
Huluはすべて見放題なので初めての動画配信サービスにおすすめ
アメリカの有料放送大手のHBOと契約しているため、他と比べると海外ドラマが多いです。Huluオリジナル作品もありドラマ好きな人には満足できる品ぞろえかと思います。
Huluを使って良いと思った点
旬な話題で特集を組んでくれるのが嬉しい。
たとえば、スターウォーズなどのシリーズものの新作が公開される時期に、過去の作品を一挙配信してくれることがありますし、来日したハリウッドスターの作品特集などもあるので、Huluはとても活気のある動画配信サービスといえます。
リアルタイムでFOXチャンネルが観れる
FOXチャンネルはスカパーやケーブルテレビで放送していますが、単体で視聴するには700円ほどかかります。それがHuluに加入すれば観れるのでお得です。他にはナショナルジオグラフィックや子供向けチャンネルのニコロデオンなどもリアルタイムで視聴可能です。
日本テレビのドラマを見逃し配信
Huluは日本テレビ系列が買収したので、日本テレビのドラマやテレビ番組を無料で観ることができます。現在放送中のドラマも見逃し配信で観れるので国内ドラマも観たい方にはお勧めです。
もちろん、人気の韓国ドラマやアニメなども豊富ですよ。
キッズアカウントがあり安心
Huluキッズが特別に用意されていますので、お子さんがみるアニメやおかあさんといっしょなども豊富に用意されています。
課金なしですべて見放題なので、初めての動画配信サービスにおすすめです。
Hulu(フールー)のイマイチな点
Huluは他の動画配信サービスが1ヶ月の無料お試し期間を設けているのに対して、2週間と短いのが残念です。
すべてが無料なので新作を配信していません。毎月、新しいものを観たい方には向いていないかもしれません。
\すべて見放題/Hulu無料お試しはこちら
U-NEXTはお試しで600ポイントもらえて新作が観れるのでお得!
U-NEXT(ユーネクスト)は、有線放送の株式会社USENが始めた動画配信サービス。見放題のほかに有料配信の作品もあります。月額料金が1990円と他より高いのですが、この金額には1200円分のポイントが入っていて、それで有料コンテンツが観られるようになっています。
U-NEXTを使って良いと思った点
無料お試し期間に600円分のポイントがもらえる
無料お試しをして600円いただけちゃうというお得すぎるのが最も良い点でしょう。新作の映画が500円前後で、新作ドラマは1話300円前後ですから、お試し期間に新作も観ることができるのです。
古い映画やドラマにも強い
他では配信していない古い映画やドラマも配信していることが多いので、量的には最も多いと感じるのがU-NEXTです。
韓国ドラマに強い
韓流ドラマが好きな方にはU-NEXTがいちおしです。
視聴中に字幕と吹替の切り替えができる
洋画や海外ドラマ好きな方には便利な、字幕と吹替の切り替えができる機能はやはり便利です。
同時視聴4台、ダウンロードも可能
アカウントは親アカウントの他に子アカウント3つまで作ることができるので、家族それぞれが観たい作品をマイリストに入れて管理できます。U-NEXTはアダルト作品がありますが、子アカウントには表示されないようになっているので安心です。
また、ダウンロードができるので通信容量などを気にせず外で視聴することも可能です。
U-NEXTのイマイチな点
料金が高いと感じる方がいるかもしれません。ちなみに、月額料金1990円(税抜)の中には1200ポイントが含まれているので、有料作品を観たり、書籍にも利用できます。また、劇場映画チケットにも充当できるので使い方によっては高くない料金です。
\初回600ポイントもらえる!/U-NEXT(ユーネクスト)お試しはこちら
dtv(ディーテービー)月額の安さはNO1ドコモユーザー以外も利用可
NTTドコモの動画配信サービス。ドコモユーザーでなくてもdTVは加入できます。
dTVを使って良いと思った点
月額料金が500円(税抜)と安いのが魅力です。見放題と有料作品の両方があり、dTVもU-NEXTと同様に古い映画に強いと思います。試しに「禁じられた遊び」「嵐が丘」を検索したところ両方ともありました。
dTVのイマイチな点
洋画、海外ドラマを検索した時に、欧米と一緒に韓国、やアジア系が一緒にズラリと出てくる点が使いづらいです。ジャンルとしては韓流・華流があるので、そちらに入れて欲しい思うのですが・・・。
dTVは料金の日割り計算をしないのもちょっと残念に思います。無料お試し体験の終了が月末に近い場合は気をつけないいけません。たとえば、無料お試しが28日に終わる場合、そのまま継続をすると29、30、31日の三日間で月額料金500円(税抜)がかかってしまいます。そのような場合はいったん解約をして月初に再加入したほうがお得です。アカウントの削除退会をしなければいつでも再開は可能です。
それから、dTVには毎週定期メンテナンスがあるので解約をする場合は注意が必要です。(毎週火曜 午後10時30分~(翌日)午前8時30分)その間にはdアカウント廃止と電話番号登録ができません。
\安さで選ぶならdTV/dTV無料お試しはこちら
Amazonプライムビデオは動画以外に使えるサービスがたくさんあり
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員になる必要があります。月額は400円、年額で3900円となっています。
Amazonプライムビデオを使って良いと思った点
私は長年、プライム会員ですが、Amazonでの買い物の送料無料をはじめ、たくさんのサービスを使うことができます。プライムビデオの見放題無料、音楽、電子書籍などが使いやすく重宝しています。
Amazonプライムビデオのイマイチな点
動画を視聴する時には、字幕版または吹替版を選ばなくてはならないので、視聴中に音声の切り替えが出来たらいいなと思います。
\サービスが豊富!/Amazonプライム会員
動画配信サービスの選び方
動画配信サービスには無料お試し期間がありますので、自分に合ったところを探すには実際に使ってみるのが一番です。
そして、お得な動画配信サービスは、U-NEXTです。無料期間で解約してしまう場合には、好きなだけ観てポイント/コインをもらえて新作を観れるわけでお得以外の何物でもありません。
たまに、解約できないとか解約がしずらいと書いてあるブログがありますが、私の経験では解約できないことはありませんでした。観る時間があまりとれないのでお試しトライアルだけで終わっているところばかりなのが正直なところです。
観たい作品があるか調べる方法
Hulu、dTV、U-NEXTに関しては、ホームページの上部に検索用の虫眼鏡マークがあるので、そこで作品名または俳優名で検索してみて下さい。
お目当てのドラマや映画が終わってしまっていては残念ですものね。
無料お試し期間は?
動画配信サービスには、無料お試し期間が設けられているところがほとんどです。実際に使ってみるとユーザビリティの良さや相性がわかると思います。
無料お試し期間 | 字幕吹替切替 | 複数端末 | |
Amazonプライム | 30日間 | ✖ | ● |
dTV | 31日間 | ● | ● |
Hulu | 2週間 | 一部字幕 日本語⇔英語 | ● |
U-Next | 31日間 | ● | ● |
月額料金と配信数
コンテンツ数は、一部有料で配信しているところは必然的に多くなると思います。
料金 | 定額・有料 | 配信数 | |
Amazonプライム | 年間3,900円(税込) 月間400円(税込) | 定額+一部有料 | 3万2000以上 |
dTV | 500円(税抜) | 定額+一部有料 | 12万以上 |
Hulu | 933円(税抜) | 定額 | 5万以上 |
U-Next | 1,990円(税抜) | 定額+一部有料 | 12万以上 |
同時視聴とダウンロード
家族で観たいなら1アカウント契約で何台までの端末が登録可能か、同時に何台まで視聴できるかが大きなポイントになってきます。
また、外で観たいからダウンロードしたいという方はダウンロード欄を確認してください。
ちなみにHuluは2台なら同時に同じ作品を観れました。
同時視聴 | 画質 | ダウンロード | |
Amazonプライム | 3台 | SD/HD/4K | ● |
dTV | ✖ | SD/HD/4K | ● |
Hulu | ✖ | HD | ✖ |
U-Next | 4台 | フルHD/4K | ● |
結局どの動画配信サービスがおすすめ?
バランスの良さと日テレドラマならHulu
量の多さと韓流も好きならU-NEXT
ちなみに、作品によってコチラにあってアチラにはない、ということは多く発生します。翌月になればそれが逆転する場合があるのが動画配信サービスです。
海外ドラマ好きで一気に観たい方には動画配信サービスがとてもお勧め。私はほぼテレビはみないで動画配信サービスのみです。
解説した動画配信サービスの詳細記事
コメント